トレッキング(山登り) これから裏六甲”逢山峡”で沢登りする人へ【ヒヤリ事例】 2022年8月15日 今年のお盆期間で 唯一のお休みの日 前々から約束してた うちのHANAKOさんと初になる 二人で行く『沢登り』へ 神戸電鉄有馬線 唐櫃台駅から向かいます 今日は完全プライベート日記 (^^)/ 駅から徒歩30分で 入渓点にたどり着く アクセスが良く初心者向けの 【逢山峡】(ほうざんきょう) 肘や膝の保...
トレッキング(山登り) 薬草の宝庫【伊吹山】真夏のお花畑山歩☆彡 2022年8月1日 先日のお休みは 滋賀県と岐阜県にまたがる 標高1,377m 日本百名山のひとつ 『伊吹山』(いぶきやま) はじめて連れっててもらった😁 いまの猛暑の時期なら 真夜中のナイトハイクで ご来光も拝むのが良さそうだけど 僕らは伊吹山ドライブウェイから 車で一気に9合目まで登って 山頂まで40分のお散...
トレッキング(山登り) 45日後に向けて【トレラン自主練】in須磨アルプス☆彡 2022年6月28日 最近 適度にスポーツって何かしてる?! つい先日のこと 健康的な運動量について こんなスマホニュースがあった 世界保健機関が出してる 有酸素運動についてのガイドラインは *ウォーキングなどの運動なら 週150分 できれば1回30分を5回に分ける *ランニングなら週に75分 25分を3回 10分未満は1回...
トレッキング(山登り) Santo48主催♪第2回六甲全山縦走大会☆彡 2022年3月29日 国立公園六甲山がある 神戸市ならではの催し 自分の力で自分の責任で楽しく そして厳しく歩くスポーツの祭典 「KOBE 六甲全山縦走大会」 神戸市が開催する公認の大会は 土日や祝日に行われるため参加できない それなら自分らで 自主的にやろうやと企画 コロナの影響で 2年ぶりに開催となった 須磨浦公園駅~宝...
お出掛け・旅行 日本一汚い”播州弁”を話す地域でリフレッシュ体験☆彡 2021年11月23日 兵庫県といえば 県庁所在地がある神戸市が中心都市 その神戸につぐナンバー2の座をかけて 西宮を勝手のライバル視してる姫路市は べっちょない ごーわく なんどいやー 関西の中でも めちゃクセが強く 日本一汚い方言って表現されてて バラエティ番組でも”オチ”に使われるほどw そんな大好きな姫路市にある 今の季節...
アレコレ〇〇話 週に一度は通院する感覚で自然の中でリフレッシュすると… 2021年9月13日 週に一度は通院するという感覚で自然の中でリフレッシュする こんな言葉が占いに書いてあったと 山登りのお友だちが教えてくれた たしかにそーよね ”おうち時間”ばかりで過ごしていられない 8月は大雨続きで行けなかったし 今年最初で最後の沢登りへ 裏六甲にある 逢山峡(ほうざんきょう) アクセス...
トレッキング(山登り) 徳島県の最高峰!日本百名山『剣山』へ 2021年7月28日 西日本で2番目の高さを誇る 徳島県西部 日本百名山にも名を連ねる信仰の山 『剣山』(つるぎさん) 初心者でも安心 観光リフトもあって 途中までは楽ちんで登れるし登山道も整備され 自分のレベルにあわせてコースも選べます ここがみどころ! 剣山を超えて 次郎笈(じろうきゅう)への稜線歩き...
トレッキング(山登り) 2回目のテント泊登山は『剣山』で大正解♪ 2021年7月27日 昨日の続き 徳島県で百名山の一つに選定される 剣山(つるぎさん) 標高1955m 1泊でのテント泊から無事に帰宅😆 二日とも快晴🌞🌞🌞 観光パンフレットに載ってるくらい いや それ以上の絶景が広がる稜線 詳細は メン...
トレッキング(山登り) 【奥穂高岳のてっぺん】目指して!水歩荷トレ 2021年6月28日 先週に引き続き 今日のお休みも行ってきました♪ ゆるネタ記事 重たい荷物を背負って山越えする ”歩荷”(ボッカ) 来月に行く 北アルプス南部 日本で3番目に高い 「奥穂高岳」 ご一緒するメンバーたちの 足手まといにならぬようにトレーニング 前回とは違うルートで 高砂市・加古川...
トレッキング(山登り) はじめて【 高御位山 】からの御来光を拝んできた 2021年5月4日 はじめて連休で過ごす貴重なGW 普段はやらないことをやってみよう ってことで お休みの2日目は 早朝の3時半に起床し 「 高御位山 」(たかみくらやま)へ 桃次郎店長と二人で御来光を拝みに行くことに 高砂市と加古川市にまたがる 標高は304Mの低山ながら 「 播磨アルプス 」とも呼ば...