理想の髪やお肌にならない原因・対処法 敏感肌のアナタなら【オーガニックカラー】にはご注意を 2021年8月28日 連日 熱中症警戒アラートが出るほど 湿度も高くうだるような暑さが続くなか ゲストさんから”アイスクリーム”の差し入れ♪ (人''▽`)ありがとう そんなゲストさんがこう言ってた アイスは買うならハーゲンダッツが良いらしいよ 牛乳でつくられてないアイスもあるから気をつけてって こないだ見たYouT...
商品・アイテム 髪の毛が絡まりやすくてイライラしてる…そんな大人女性のアナタヘ 2021年7月10日 日頃のお手入れの仕方がいけないのか もともとの髪質が問題なのか 「メチャ絡まる髪って なんとかならないの!」 そんな 手ぐしが通らないのが 気になってるような方にお話ししてるのが ”ブラッシング”の重要性で これまで推奨してた商品は アメリカのサロンで人気爆発で 逆輸入し...
ヘナやハーブに関わること 【ヘナ染め】は豊富な色から選べるヘアカラーではありません 2021年4月18日 最初の頃はみんな チラホラ出てくる”白い髪” 化学染料のヘアカラーで染めてたはず それなのにいつしか 【ヘナ】を選ぶようになった 最初のきっかけを思い出してもらいたい そんなことを考えることがことがありました 何度か”ハナヘナ”をしてもらうと 一度は体感してほしい が...
理想の髪やお肌にならない原因・対処法 あの不思議ちゃんバラドルも実践していた【湯シャン】 2021年1月15日 世の中の常識にとらわれず お風呂に入っても髪を洗うとき ”お湯”だけで洗う 【湯シャン】 うちのお店でも 過度な肌トラブルを抱えていて 自分に合うシャンプーがまったく見つからない そんな方にはオススメしてるんですよね☝ 今日スマホのニュースで ボーイッシュで元気な...
ヘナやハーブに関わること ヘナ染めして帰ったら「お母さん!その髪色って目立ち過ぎない」って言われた… 2020年10月7日 初めてヘナで髪を染めて 家に帰ると娘さんからの一言 「お母さん! その髪色って目立ち過ぎない」 そう言われたのは 昨日の記事でご紹介した「Kさん」 ヘナナチュラルでの1度染め afterはコチラ たしかにデーハーな仕上がり(^^; 娘さん曰く 「明るさはそれくらいでもオレンジ色を もっと抑えた茶髪の方がいいん...
ハナヘナ施術例(ヘナナチュラル) 過度なダメージ毛ならパーマをかけたとしても理想のヘアスタイルにならない! 2020年10月6日 昨日のつづき 読んでなければ一つ前からどうぞ 過度なダメージのときは パーマをかけても思いどおりにならない そんな場合はどうしたらいいのか 昨日も書いたけど ゲストさんたちが パーマをしたい理由って たいがいは こんな感じ↷↷↷ 髪を思うように流したい ボリュームを出したい 髪に動きが欲しい それなのに 激...
理想の髪やお肌にならない原因・対処法 美容室でシャンプーしてパーマを巻く直前に断られました、、、 2020年10月5日 みんなでつくる 便利でうれしい知恵の共有サービス 『 Yahoo!知恵袋 』 コレ 今日は何を書こうかなと 思ったときにメチャ参考になるんよね こんな質問があった ダメージ毛に悩む人には特に読んで欲しいな 内容はコチラ ➷➷➷ ~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~✽~ 過去...
理想の髪やお肌にならない原因・対処法 理想のヘアスタイルや髪のお悩みが解消できない理由は… 2020年7月16日 お得で便利! 行くべきディスカウントストア10選 にも選ばれてるお店が 本日 三木市にもオープン♪ 九州や四国 中国地方で展開してる 『ダイレックス』 信頼度の高い国内メーカーに商品を中心に 食料品・化粧品・電化製品・衣料品にカー用品まで ビックリするくらい👀 幅広ーい品々が取りそろえられている ...
理想の髪やお肌にならない原因・対処法 ドライヤーは髪が傷むから使いたくない! 2020年7月7日 「ドライヤーは髪が傷むから使いたくない」 先日来られた 髪がまとまりにくいのが気になってる 初めましてのゲストさんが言ってたコメント 写真はブログ掲載はNGだったから 見せれないんだけど 髪の表面に短い毛がホワホワ浮いてる もともと癖っ毛さんでもあるゲストさん 髪質的にも しょうがないのかなって思ってると ...
理想の髪やお肌にならない原因・対処法 こんがらがって固まった髪をほどいて…1年後の様子 2020年7月1日 「あなたの髪と頭皮を健康にしたい!」 お店にきてくれて施術したその日 一日だけじゃなく当初 抱えていたお悩みが (バシバシのダメージ毛など) だんだん良くなってゆく♪ そんな提案を一人ひとりの 症状に合わせてさせてもらっています 今日はね 嬉しい出来事があった☝ まずは 昨年6月に書いた コチ...