「普段 気に入って使ってる『ヘナ商品』を

お店で塗ってもらうことできますか?」

 

こんなお問い合わせがあった

 

 

”持ち込みヘナ"っていうメニュー

 

 

移転オープンをした

当初1年くらいの間はやってたけど

髪と頭皮にトラブルを抱えてる方へ

 

ヘナを推奨してるんじゃなくて

あくまで”ハナヘナ”っという想いもあって

(ヘナとハナヘナは違います)

 

休止して受け付けてませんでした

 

 

 

 

だがしかし

 

 

もっと広い視野で

使ったことない他のメーカーさんの

ヘナ商品に触れる機会が増えた方が

いいんじゃないかと考えも変わりました

 

 

 

 

なので

 

喜んで『持ち込みヘナ』メニュー

承っておりまーす (*^_^*)

 

 

 

お問合せ頂いたゲストさんに来店してもらい

持参されたヘナを見せてもらった

 

 

コチラ👀

 

➷➷➷

 

 

 

 

はじめて見るメーカーさんで

親切に使用手順や手袋もセットになってる商品

 

 

ヘナ歴 10年ほどのベテラン「J」さん

いつもサロンで染めたり自分で買ったのを

持ち込んだり何種類かのヘナを使われてるそう

 

 

before

 

 

毛量がしっかり多い「J」さん

100g入りを全部

 

 

塗らせてもらっても毛先までは量が足らず

根元中心にがっつり塗布

 

 

 

取扱い説明書には

1時間放置って記載があったけど

 

そこまでお店じゃおけないし

45分間でお流しさせてもらって

 

 

 

仕上がりの髪色は

こんな感じになった

 

 

 

ジャジャーン

 

 

 

ビフォー ⇒⇒⇒ アフター

並べて見比べるとこうっ

 

➷➷➷

 

 

 

この染まり方をみてちょっとビックリした!

 

ヘナとインディゴを混ぜてる商品で

 

1度染めなのに

想像以上の濃い染まり具合だわ

 

 

染毛直後は緑色に発色

数日で色が落ち着くのが特徴みたい

 

これからどんな色味になるか気になるわぁ(';')

 

 

 

 

あっ

そうそう

 

ハナヘナと持ち込みされるヘナ

使う器具は完全にちゃんと分けています

 

 

 

 

どんな工程で商品化されてるかわからないし

(パッケージに100%天然成分って書いてても

ホントかどうか怪しいのがヘナの業界だからね)

 

 

 

万が一 化学染料が混入してた場合

同じ器具をハナヘナで用いてしまうと

デリケートな敏感肌の人ならそれだけで

アレルギー反応がでる危険性もあるんです

 

 

 

お家でセルフヘナする人も

ホント ここが重要なところ

 

たとえば家族の誰かが使ってる

髪染め(ヘアカラー剤)用なんかを

併用してしまうと絶対ダメ!禁止

 

 

 

”自分の身は自分で守る”

 

 

 

 

っということで

改めまして【持ち込みヘナ】メニュー

 

次はアナタの来店を待ってる(*'▽')

 

 

 

 

今日も最後まで読んでくれてありがとう♬

 

 

新型コロナ感染対策について

当サロン内での対策記事はココから

 

 

 

お問合せ・ご予約はコチラから

0794-83-2866

 

HAIR SHIFT 公式LINE

公式ホームページ

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事