
先日グループで行った
平荘湖の低山周回巡りのとき
普段 お互いの仕事の話なんて
一切したことないのに mちゃんから
blogネタになるお題を頂きました (^^)/
あのさー 全然話は変わるねんけど
美容室で髪を染めてもらっても
すぐに退色してしまう気がする…
ちゃんとトリートメントも
一緒にしてもらうのに何でなん
その後 傷まないように
してもらってる方がいいやんね?
ヘアカラーをしてもらう時は
一緒にサロントリートメントも
した方が髪の毛にとって良いかどうか👀
ネット掲示板でも
こんな書き込みの質問もあった
➷➷➷
何千円も払ってする価値はあるの?
この前美容師さんに自分の家で
普段からトリートメントしたり
してるなら その時補修するだけだし
わざわざ美容院でやらなくても
って意見をいただきました
実際どうなんですか?
今日カットカラーのみか
カットカラートリートメントにするか迷ってます
トリートメントといっても
MENUの価格帯はワンコインから
数千円まで幅広く種類もあって
いくつかの液を順番に塗ってゆく
”持続性システムトリートメント”や
(週に一度のホームケア付きとか)
中にはアイロンで熱を与えて
カット料金より高額なものも(⊙ˍ⊙)
何段階かランク分けされてたりすると
自分に合うのがどれかワカラナイよね
ただどれも基本的には同じ!
傷みでキューティクルが剥がれ
穴ぼこ部分に(ダメージホール)
栄養成分・補修成分という名の
髪のケラチンの類似成分で穴埋めして
髪の毛の表面を
コーティング(被膜)して
艶があるツルっとサラサラした質感へ✨
イメージ図↷↷↷
うちのお店でも
ヘアカラーで髪を染めたり
パーマスタイルにしたときに
こういった持続性の
”サロントリートメント”を
かつては一緒にしてもらってましたが
10年ほど前に
ヘナを取り扱うようになって以降
薬剤をつかうメニューの時は
サロントリートメントは併用しません
使用したカラー剤やパーマ液は
洗い流しても中和する液をつけたって
何日間かはずっと髪に残留したままで
そのまま表面に被膜を貼る
コーテイングすることで髪の内部から
ダメージにつながる原因になることが💀
今では
サロントリートメントの代わりに
『ハナヘナ』シリーズで
🟠ヘナナチュラル
🟢アワル
🟤ミックスハーブ
髪のコンディションに合わせて
配合する比率を変えながら
”ハーブトリートメント”でケアしますfa-pagelines
即効性はありませんが
必ずだんだん良くなるぅ
アナタ本来の髪の毛になりませんか😁
施術例のひとつ
ビフォー⇒⇒⇒アフター
↷↷↷
最後まで読んでくれてありがとう♬
では また明日
お問合せ・ご予約はコチラから