ヘナを保存する容器のポイント

 

髪のダメージや頭皮の

刺激を抑えたいって人が選ぶヘナ染め

 

だんだんと慣れてきたら

一度は体験してみてほしい

 

 

”ハナヘナ”のパウダーを

お持ち帰りいただいて

 

自分でお家で染める

【セルフヘナ染め】

 

 

 

前回 6月に初めて

”ハナヘナ”してくれたゲストさん

 

 

今度はお家でも

やってみたいとパウダーを

お持ち帰りしてもらうことになり

 

コーヒーの空き瓶でもいいですし

なにか容器を持参してもらうように

お願いしてると

 

持ってきてもらったのが

こういうタイプの

コルクで できた蓋の瓶

 

➷➷➷

 

 

あぁ、、

ゴメンナサイ

 

説明不足でした _(._.)_

 

 

言い忘れてましたが

こういう蓋の容器はオススメできなくて

 

NGなんよね!

 

 

 

保存の時に

注意するのは 湿気

 

 

なので

しっかりと密閉できるタイプが必須条件

 

 

いまお家にテキトーなのが

ぜんぜん見つからないって場合は

 

 

うちのお店で用意してるので

お持ち帰りしてもらっています

 

 

 

あと容器の中に

余分な湿気を吸い取ってくれる便利な

乾燥剤や珪藻土でできた計量スプーンを

入れておくのも効果的☆

 

ハナヘナは湿気が嫌い…

 

 

 

”ハナヘナ”保存方法まとめ

 

パウダーは密封できる容器に

(目安の容器サイズは100gなら小さくても500mlの広口タイプ)

 

湿気を防いでくれるモノを入れる

 

冷暗所に保管しておく

(紫外線から守るため)

 

 

 

あとはね 最初の頃は

瓶がイイなって愛用してたけど

 

 

今じゃ

軽くて割れないプラスチック派😁

 

 

 

あなた好みの容器を見つけて

湿気には充分注意してよね

 

 

最後まで読んでくれてありがとう♬

 

新型コロナ感染対策について

当サロン内での対策記事はココから

 

お問合せ・ご予約はコチラから

0794-83-2866

 

HAIR SHIFT 公式LINE

公式ホームページ

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事