暑い季節になったら
よくある質問のひとつ
ヘナをペースト状にする際の
『 水の温度 』
昨日の記事にもなった
クールシャンプー好きの「N」さん♪
「ヘナっていつも温めてくれてるけど
冷たかったら染まりに関係あるの?」
っという会話にもなったんです
読んでなければ 遡ってみてみてー^^
同じような疑問は
ネットの掲示板にもあった
こんな感じの内容
➷➷➷
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
白髪染めのヘナは水で溶かしたらダメなんですか?
なぜお湯なんですか?
水だとしたら染まりに影響しますか?
昔 お店で
水じゃなくてお湯で溶いてと言われたのですが
どちらも染まりに変わりが
でるわけではないと言う事ですか?
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
ーー白髪染めのヘナは水で溶かしたらダメなんですか?
うちのお店で使ってる”ハナヘナ”なら
いつものゲストさんがご予約もらうと
前日の夜
水道水の真水の温度のまま
ペーストにしてるんよ
ーーなぜお湯なんですか?
頭皮に塗るとき
ヒヤッとしないようにしてるだけ
お湯で溶かないと
染まりが悪くなるっていう声もあるけど
まったく関係なく
ちゃんと染まる!
ハナヘナの場合はね(^^)
あっ
だからと言って
熱湯なんかは絶対に使わないで!
ヘナやインディゴの色素を
壊してしまうから…
まとめと
基本的には
お家で”ハナヘナ”するとき
前日から水で溶いて
ペーストを一晩寝かして
塗る前に”湯煎”でほどほどの温度に調節して
使うようにしましょーfa-pagelines
うだるような気温になる
夏場の時期
日頃から 暑がり屋さんとかなら
水溶きのまんま
ひんやり冷た~いヘナ
クールダウンしたい人だけ
レッツトライ (*^^)v
今日も最後まで読んでくれてありがとう♬
新型コロナ感染対策について
fa-arrow-circle-right当サロン内での対策記事はココから
お問合せ・ご予約はコチラから