
今週中にも
「まん延防止等重点措置」が
適応されるのも決定的になったし
飲食店を食べて応援しようと
いまが旬の”牡蠣”がある
姫路駅近くの「〇上水産」さんへ
2人でノンアルコールでサクッと
ランチタイムも大幅にずらして
14時~なら密じゃないし大丈夫でしょ
魚介や浜焼きがメインのお店
養殖ものと天然もの
どちらでも好きな方を選んでいいよ
って言われたら基本的に天然ものが
希少で美味しい感じがするけれど
冬が旬の真牡蠣に限っては
流通してるのは ほぼ養殖もので
各地でブランドになってる
一方で
ほとんどが天然ものっていうのが
夏場に収獲される岩牡蠣
鳥取県なんかに海水浴行くと
よく見るデカいサイズの牡蠣
養殖と天然
種類によって真逆に変わるそう
さぁ お腹いっぱいになっても
デザートはやっぱり別腹やね
てくてく徒歩3分
おみぞ筋にある
「鯛焼本舗遊示堂」さんへ
ここの”たい焼き”は個人的に
日本一旨いと思ってて😆
パリッとした薄皮で
あんこが溢れてくるほど
ぎっしり詰まってるのにくどくない♪
手際よく
次々に焼きあがってゆく
”たいやきくん”たち
あっ 知ってる👀
たい焼きにも
養殖ものと天然ものがあるの
昔ながらの一匹づつ
クルクル回しながら焼くのが
天然もの
一気に多くを焼けるのが
養殖もの
こうやって
見分けられてるんだって☝
食べる"真牡蠣"や"たい焼き"なら
養殖ものを選んでも全然OK♪
【養殖とは】
生物をその本体または
副生成物を食品や工業製品などとして
利用することを目的に人工的に育てること
それが
敏感肌やアレルギー体質で
繰り返し染め続けても
身体に害のない白髪染めをしたいから
ヘナ染めを選んだアナタには
【天然】にこだわってもらいたい
植物で作られてるので
養殖って表現は当てはまらないけど
商品のネーミングや
詳細にヘナと記載されてても
国内で流通してるものの中には
実は100%ヘナじゃなく
何かが混ざってることがある!
原産国がインドのヘナ商品で
✅有機栽培をしています
✅ローソニア含有量が多い
✅新芽だけ手摘みされてる
こんな記載があったら要注意☠
現地の事情を知らない人が
なんだか良さそうな雰囲気がある
キャッチコピーにしてるだけ🙄
”ヘナ染め”を
するなら必ず!【天然もの】☆彡
日本一の”たい焼き”を
食べたくなったら養殖ものね😁
最後まで読んでくれてありがとう♬
では また明日
お問合せ・ご予約はコチラから