3年前くらいに
値段に目がくらんで
大量に購入してしまった
聞いたことないメーカーの
”使い捨てコンタクトレンズ”
つけ心地は悪くないのに
なんか外しにくい…💀
眼球が傷つきそうで
使用頻度も減ってたけど
やっとこさ使い切ったから
次はやっぱり有名メーカーにしようと
買いに行ったお店のスタッフさんの
接客は良かったけどカウンセリング時の
説明で頻繁に出てくる言葉
“掻痒感”(そうようかん)
がワカリニクイ (._.)
"搔痒感”とは
皮膚の不快な感覚の一種で
かゆみ、チクチクする痛みとは異なる
自発的に生ずる皮膚・粘膜の感じ。ネット検索より
ゴロゴロやカユカユとか
小学生でもわかる言葉の方が
伝わりやすいのにな🙄
このブログを書いてるのは 天然100%の植物(ヘナ)に特化して 『今のヘアケアに疑問を感じて 髪の毛や地肌には自然派素材で 将来的な”不安”を取り除きたい!』 そんな 髪のダメージ・頭皮のトラブル など お悩みを抱える方々に向けて ビギナーさんでもわかりやすい ”ヘナ染め”に関することを中心に綴る 健康的な白髪染めサポーターNoriです
いつも基本的に
”ヘナ染め”に関することを書いてる
このブログで意識してるのは専門用語や
むつかしい表現は使わないってこと☝
でも
今日はあえて
ややこしい的な化学的な要素を
交えてヘナのお話をいってみよう😁
ヘナ(ヘンナ)とは
うちで取り扱ってる【ハナへナ】
インド北西部にある砂漠地帯
ラジャスタン州で自生する
ミソハギ科の植物で
パウダー状にした葉っぱを
水やお湯で溶いたペーストは
敏感肌やアレルギー体質の方に
主に”白髪染め”や傷んだ髪の毛なら
ヘアトリートメントとして使われてる🌱
ハナヘナの勉強会で
最初にお話ししてくれるのが
ヘナの持つ色素はローソニア
『2ヒドロシキ1.4ナフトキン』
構造は
2つのベンゼン環がくっついてる
(ベンゼン環とは各種の芳香族化合物に
含まれる炭素原子からなる環のこと)
分子量は174.15
低分子の色素なので
髪の内側まで浸透して
傷んだ髪のダメージホールを
穴埋めしてくれる効果が絶大で
内部で酸化して硬化することで
ハリとコシを与えタンニンの収斂作用で
髪を強化するトリートメント効果も◎
ヘナ染めを繰り返すと髪の毛の
見た目や手触り感がキレイになってゆくのも
ちゃんとこうやって
化学的にみても非常に小さい
分子だからってことがわかるんよね🤩
ゲストさん達はね
小難しい色素の名前や分子量なんて
一切覚える必要はないけど
こういう仕組みで染まるんだって
なんとなくで良いから覚えといてfa-pagelines
最後まで読んでくれてありがとう♬
では また明日
お問合せ・ご予約はコチラから