お家のポストに入ってた
うちのお店のチラシを見て
ヘナについてお話を聞きにきてくれ
それから約3年が経って
実際にヘナ染めを体験されたゲストさん
キッカケになったのが
ここ最近 ヘアカラー後には
毎回 爪を立てて掻かないと我慢できなく
頭皮のカユミがひどくなって
このまま続けたらどうなってしまうのか
心配で ヘナで染めてみたくなった
いままで月に一度のペースで
ヘアカラーで白髪ケアと
ヘアトリートメントをセットでしてて
6月・11月 年に2回は
縮毛矯正で癖っ毛のケアをされてた「M」さん♪
before
白い髪をしっかり染めるなら
暗めの色にしないといけないと思ってて
自分の好みじゃない黒色にしてたみたい
パッと見た瞬間から
気になったのは髪のボリューム感のなさ
毎日勧められたという
”ヘアオイル”を使うのがルーティン
もしかしたら
使用量が多すぎるのが原因かもね?!
はじめてヘナの説明させてもらってから
3年越し待望の ハナヘナfa-pagelines
放置タイム後に
DO-Sシャンプーでお流し
ブワッと乾かせば できあがり♪
after
写真を見ても
ビフォーとの違いがわかりにくいね(^^;
白髪の数もまだまだ少なく
髪色の変化よりも
横からみた頭頂部のボリュームを
見比べてもらおう
こんな感じ
⇩⇩⇩
根元から自然な
立ち上がりがあるのわかるかな
「M」さんくらい 髪の長さがあるなら
ペッタンコでも
その人の好みで気に入ってる場合は
それはそれでいいけど
やっぱり長い髪なら
風になびいてる姿が女性らしい
傷んだ髪には ヘアオイルは必要
ただ過度につけ過ぎちゃうと
重たくベタっとした雰囲気になったり、、、
例えば
パーマとか薬剤をつかう際
シャンプーで洗ったのに
髪の毛オイルが残留しててよりハードな
パーマ液じゃないとあたりにくく
その結果
余計に髪がダメージしてしまう
悪循環になっちゃう恐れも☠
良かれと思ってた
習慣が逆効果にならないよう
大きく揺れる髪を目指しましょ~ ('◇')ゞ
「M」さんがヘナを続けて
どう変わってゆくか またレポートします
最後まで読んでくれてありがとう♬
新型コロナ感染対策について
fa-arrow-circle-right当サロン内での対策記事はココから
お問合せ・ご予約はコチラから