
目の前にあるスーパーに行くと
いつもの納豆コーナーに新商品の札に
ひときわ存在感を放つ黄色のパッケージ
30種以上のスパイス&ハーブ
パウダー付きの
「スパイシーカレー味」
攻めた商品やなぁ (^^;
冷奴に乗せたら
いまいちな感じがしたけど
とろろご飯にかけたらイケる♬(旨っ)
つぎはトーストに合わせてみよう
新商品って書いてたら
とりあえず試してみる派😋
こういう毎日食べるような
安価で手に入るモノなら
気軽にお試しだってしやすいけれど
髪の毛や地肌に
直接触れるようなものだったら
自分に合いそうかどうなのか
事前にリサーチしておきたいよね
さて 今日のblogは
こんな質問に答えてみようかな
同じような疑問を抱える人も多いはず
➷➷➷
茶髪ならどれくらいにできるのでしょう?
と聞いたんですが本当でしょうか?
”ヘナ染め”で
カラーで明るくなり過ぎた髪を
トーンダウンしたらどうなるのってこと
- 仕上がりの色味
- その後の色持ち
- 髪へのダメージ
2022年の1月に
それまでの化学染料のヘアカラーで
頭皮に痒みを感じたり
匂いで「ウッ」と気分悪くなったりして
YouTubeで”ヘナ”のことを知り
ネット検索で市内にも取り扱い店が
あると知り来店してくれた「H」さん♪
2回目の来店時の3月には
それまでのヘアカラーで明るくなってた
毛先の髪色をもっと落ち着かせたいと
🟠ヘナナチュラル
🔵インディゴ
それぞれ違う特徴のハーブを使った
”2度染め”でインディゴも毛先まで
たっぷり塗布してトーンダウン
この日の仕上がりは
コチラ↷↷↷
植物の染料でも
こんな色になるんだねと
驚かれてました(≧▽≦)
喜んでくれたって
その時だけが良くても
しょうがない!
やっぱ 重要なのは
その後の”色持ち”よね
トーンダウンした日から
35日後に3回目のご来店
髪の色はこんな感じに
写真を並べて見比べてみた👀
左側)トーンダウンした施術後
右側)35日経過した色
➷➷➷
どうどう
あんまり変わってないでしょ (^^ゞ
ブリーチしてるような金髪だったら
もう少し明るく退色してしまうけど
「H」さんくらいの
明るさの髪色をトーンダウンしたときは
確実にヘアカラー剤よりも”色持ち”する
髪の毛に与えるダメージも
驚くほど少なくできるのがメリット☆彡
デメリットは
やっぱり明るい方が良かったと思っても
元には戻せないので ご利用は計画的に
ビフォー・アフターの比較写真
照明の角度により違うように見えるから
38秒のショート動画でも要チェック✋
”ヘナ染め”でのトーンダウン
ぜひ参考にしてみてよね😁
最後まで読んでくれてありがとう♬
では また明日
お問合せ・ご予約はコチラから